- トップ
- 注目IFA解説!知っておくべきIFA法人ガイド
- IFA法人Fanを中立的メディアが分析!評判や手数料は?どんな人におすすめ?
注目IFA解説!知っておくべきIFA法人ガイド
IFA法人Fanを中立的メディアが分析!評判や手数料は?どんな人におすすめ?
IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)への相談を検討している方の中には、「Fan(ファン)ってよく聞くけど、実際どうなの?」「信頼できるIFAなの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
株式会社Fanは、全国に相談拠点「投資信託相談プラザ」を展開し、フジテレビ「イット!」や日本テレビ「news every.」などの有名ニュース番組などからも取材を受ける、業界でも注目のIFA法人です。
この記事では、長年IFA業界の取材などを行ってきたIFAナビ編集部が、中立的な立場からFanの特徴や得意分野、どんな人に合うIFAなのかを分かりやすく解説します。
- Fanとは?基本情報と主な特徴
- 相談前にチェック!サービス・特徴早見表と分析
- Fanの理念とアドバイスの特徴
- Fanはこんな人におすすめ
- Fanはこんな人にはおすすめできない可能性も
- まとめ、IFAの探し方
1.Fanとは?基本情報と主な特徴
まずは、そもそもFanがどのような会社なのか、基本情報を把握しましょう。
Fanは、日本国内で活動するIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)法人のひとつです。IFAは金融商品仲介業者であり、特定の金融機関に属さず、お客様に対して中立性の高いアドバイスを行う点が特徴です。
Fanは、顧客の人生に関わる様々な金融ニーズに応えるべく、資産運用コンサルティングを中心に、幅広いファイナンシャルサービスを提供しています。
項目 | 内容 |
---|---|
設立年 | 2008年 |
本店所在地 | 富山県富山市二口町5-8-13 |
代表者 | 尾口 紘一 |
従業員数/IFA数 | 約100名 |
FanはIFA業界で約15年にわたって顧客本位の資産運用サポートを継続してきた、実績豊富で在籍人数も多い、大手IFAです。
2.相談前にチェック!サービス・特徴早見表と分析
IFAとの初回面談は、話や質問に夢中になり、気づけば時間が過ぎてしまいがちです。相談を効率的に進めるためには、そのIFAが提供するサービスの内容や特徴を、あらかじめ整理しておくことが大切です。
ここでは、IFAナビ編集部がまとめた、相談前にこれだけは押さえておきたいFanのサービスや特徴を一覧にしました。この早見表は、あなたがFanに相談すべきか、初期段階で素早く判断するためのチェックリストとしてもご活用いただけます。
項目 | 内容 |
---|---|
初回相談の金額 | 無料 |
相談方法 | 来店(11都道府県)、またはオンライン |
定期面談の頻度 | お客様のご状況やご要望に合わせて設定 |
資産運用以外にも相談できる内容 | 保険の見直し、住宅ローン、不動産、相続など |
強み・特徴 | 全国店舗網で来店相談しやすい、幅広い顧客層に対応 |
店舗がある都道府県 | 全国11都道府県(富山県、東京都、大阪府など) |
主な顧客層 | 年齢、金融資産額を問わず幅広い人々 |
提携金融機関 | 楽天証券、SBI証券、ウェルスナビ、ソニー銀行 |
預かり資産残高 | 3,000億円(※2024年3月時点) |
こうした情報などから、Fanは
- IFAとしては珍しく全国(11都道府県)に店舗展開していて、対面相談しやすい
- 資産運用以外に保険、住宅ローン、相続などもワンストップで相談可能
- 年齢・資産額問わず幅広い層に対応し、初心者も相談しやすい
- 提携金融機関が多く、商品の選択肢が豊富
といった特徴を持つIFAだと言えます。
3.Fanの理念とアドバイスの特徴
本当に信頼できるIFAを見極めるには、そのIFAが『何に情熱を持ち、どのようなサービスこそがお客様にとって最善だと考えているのか』という理念と、言葉だけでなく理念を実践しているのか、を知ることが重要です。
なぜなら、多くの金融機関が『顧客本位のサービス』や『最適なアドバイス』を謳う中、残念なことに、実際には顧客よりも利益を優先してしまう企業が存在するからです。長期にわたって大切な資産を任せる人生のパートナーだからこそ、表面的な言葉だけでなく、そのIFAの核となる考え方に共感できるかどうかがIFA選びの鍵になります。
ここからは、Fanがサービスを提供する上で何を大切にしているのか、そして具体的にどのようなアドバイスを受けられるのかをより深く解説します。
1Fanの理念
Fanは「資産運用をあたりまえに」することを理念に掲げています。
これには、「資産運用は富裕層だけのものではなくて、誰もが豊かな未来を築くための大切な手段である。」という尾口代表の想いが込められています。
今でこそNISAやiDeCoの普及で資産運用に触れる人は増えましたが、「資産運用があたりまえ」になるには、まだ多くの課題があります。
例えば、多くの証券会社やIFAは、投資信託の販売手数料などで報酬を得るため、まとまった資産を持つ顧客を重視する傾向があります。そのため、月々の積立から資産運用を始めたいという新社会人や若年層は、コストパフォーマンスが合わないという理由で、十分な対面アドバイスを受けにくいのが現状です。
また、多くのIFAは首都圏を中心に活動しており、地方では対面で相談できるアドバイザーの選択肢が限られています。オンライン相談が進む一方で「最初は直接会って話を聞きたい」という声も根強く、これも資産運用の一歩を踏み出す妨げとなっています。
こうした状況に対して、「資産運用をあたりまえに」を具体的に形にしたものの一つが、Fanの『投資信託相談プラザ』です。
『投資信託相談プラザ』は、年齢や金融資産額にかかわらず、幅広い層の方が気軽に投資信託や資産運用について相談できる相談窓口です。月々の積立から資産運用を始めたいという新社会人や若年層にも、丁寧かつ長期的な視点でサポートを行っています。
また、Fanは全国11都道府県に店舗を展開し、ショッピングモール内など身近な場所で気軽に資産相談ができる仕組みを整備。「IFAへの相談は敷居が高い」と感じていた方でも、立ち寄りやすい新しい相談スタイルです。
理念と行動が一致しているからこそ、Fanの取り組みは外部からの評価も得ています。地元・富山県が主催するスタートアップ支援プログラム「T-Startup」では、地域経済への貢献性や成長性が認められ、3年連続で選定されました。
Fanはこうした取り組みを通じて、単なる商品販売にとどまらず、資産運用と向き合うすべての人に寄り添いながら「資産運用をあたりまえにする」社会の実現を目指しています。
2Fanのアドバイスの特徴
実際にFanに相談した場合、どのようなアドバイスを受けることができるのでしょうか。
また、同社の理念はサービス内容にどう反映されているのでしょうか。
ここではFanのアドバイスの主な特徴を説明します。
全国に広がる相談ネットワークと「投資信託相談プラザ」

Fanは、全国11都道府県に相談拠点となる店舗があります。独立系のアドバイザーであるIFAは店舗数が少ないことが多く、拠点の多さはFanの大きな特徴となっています。近年はパソコンやスマートフォンを用いたオンライン相談も広まっていますが、大切な資産の相談をする以上、実際に会って話をしたいという考えの方も多いはずです。Fanはこうした拠点ネットワークにより、主要都市だけでなく地方に住む方でも、生活圏で気軽に立ち寄り、近くのIFAに直接対面で相談しやすい環境を提供しています。
お金の悩みにワンストップで応える総合力

Fanは、顧客が直面するお金に関する多様なニーズに、ワンストップで対応できる総合力を持っています。資産運用はもちろん、保険、住宅ローン、不動産、相続など、お金に関する様々な分野の専門家と連携しているため、ライフイベントごとの多様なニーズに、一度に応えることができます。相談する側にとっては、複数の専門家に個別に相談する手間を省き、効率的かつ全体最適を考えたアドバイスを受けられる点がメリットです。
提携金融機関の豊富さによる幅広い選択肢の提供

Fanは金融商品仲介業者として、楽天証券、SBI証券、ウェルスナビ、ソニー銀行など、複数の金融機関と提携しています。また、保険代理店としては10社以上の保険会社と提携しています。提携先が多いため、Fanが取り扱える商品数は非常に豊富です。顧客は多くの選択肢の中から、自分に合った商品を選べます。複数の金融機関の商品を比較検討できる点もメリットです。
また、取扱商品数の多さはセカンドオピニオンの相談でも有効です。「他社でこんな商品をすすめられているのだけど、これって本当に大丈夫?」そんな相談があった時に、カバーできる取扱商品が多ければ、その商品の性質をより詳細に把握し、最適なアドバイスが可能になります。
4.Fanはこんな人におすすめ
これまでのFanの特徴を踏まえると、Fanへの相談は特に以下のような方におすすめと言えます。
- 資産運用だけでなく、保険や住宅ローン、相続など、お金に関する様々な悩みをまとめて一箇所で解決したい方
- 住んでいる地域の近くで、対面でじっくりと相談できるIFAを探している方
- 小額からでもコツコツと資産形成をはじめるため、気軽に相談できる窓口を探している方
- 様々な金融機関の商品を比較検討し、自分に合ったものを選びたい方
Fanが自分におススメか知りたいな、
と思ったら。
IFAを無料で紹介
『資産運用の無料相談窓口』
5.Fanはこんな人にはおすすめできない可能性も
一方で、Fanがすべての方にとって最適なIFAとは限りません。例えば以下のような方は、他のIFAも選択肢に入れて比較検討することをおすすめします。
- Fanが提携していない金融機関(楽天証券、SBI証券、ウェルスナビ、ソニー銀行)以外で口座を開設したい、または既に口座があり、その証券会社との連携を強く希望する方。
- 富裕層など、一定の層だけに特化したサービスを提供するIFAに相談したい方。
どのようなIFAにも得意な分野や顧客層があります。 Fanが「あなたにとって最適なIFA」かは、あなたの状況や希望、そして相性によって異なります。
大切な資産を任せるパートナー選びだからこそ、一つの側面だけでなく、様々な角度から情報をチェックしましょう。
6.まとめ、IFAの探し方
この記事では、大手IFA法人である株式会社Fanの特徴を解説しました。
Fanは、全国に広がる相談ネットワークとワンストップの資産コンサルティングサービス、そして幅広い顧客層への対応を強みとしています。特に、お金に関する様々な悩みをまとめて相談したい方や、身近な場所で対面相談を希望する方にとって、Fanは有力な候補の一つとなるでしょう。
ただし、Fanが「あなたにとって最適なIFA」であるかどうかは、個別の資産状況やライフプラン、そしてIFAに求めるサポートによって異なります。
大切な資産を預け、長期にわたる人生の伴走者となるIFAを探すなら、
- サービスや強みが自分に合っているか
- 理念に共感し、長期にわたって資産を預けようと思えるか
- 担当アドバイザーを信頼できるか
などの条件を満たしているか、ひとつひとつ確認する必要があります。
とはいえ、日本国内にIFA事業者は600以上存在しますから、その中から自分で最適なIFAを探すのは、とても時間のかかる作業です。
もし「自分一人で最適なIFAを探すのは大変だ」と感じたら、私たちIFAナビの『資産運用の無料相談窓口』をご利用ください。
IFAナビは、一人ひとりの状況やご希望に合わせ、厳選した提携IFAの中から最適なIFAをお探しし、無料でご紹介するサービスを提供しています。
「FanのようなIFAに興味があるけれど、本当に自分に合うか分からない」
「様々なIFAを比較検討して、自分にぴったりのパートナーを見つけたい」
「Fanもいいけどもう1社くらい他のIFAの話も聞いてみたい」
こんなお悩みをお持ちの方へ、IFA選びのプロであるコンシェルジュが、最適なアドバイザーとの出会いをサポートします。
あなたに最適なIFAが見つかる!
無料相談はこちら。
『資産運用の無料相談窓口』なら、
- 厳選IFAからご希望に合わせて紹介するので、自分でIFAを探すお手間が不要に。
- IFAとの相談前に解決したい基本的な疑問は、コンシェルジュがお答えします。
- 紹介後はIFAから面談のご案内が来るので、待っているだけでOK。
また、ご自身で様々なIFA法人について情報収集を進めたい方のために、IFAナビでは「IFA検索機能」も提供しています。エリアや相談内容、IFA法人の特徴などの条件を指定して、約100社のIFA法人情報を検索し、比較検討することができます。
納得のいくIFA選びを実現するために、ぜひIFAナビを活用してください。