閉じる

閉じる

  • トップ
  • プライベートバンクとは?メリットやいくらから利用できるかの基礎知識も紹介

プライベートバンクとは?メリットやいくらから利用できるかの基礎知識も紹介

資産運用相談コラム編集部

コンテンツの編集者

資産運用相談コラム編集部

金融機関から投資家までを対象に資産運用に関するさまざまな情報を発信。専門雑誌を含め25年以上にわたり取材活動を継続。資産運用アドバイザー業界に関するフォーラムを毎年開催するなど内外の識者、専門家に幅広いネットワークを有する。資産運用に精通したメンバーからなる編集部は、蓄積してきた知見をもとに資産運用に関するあらゆる悩みや疑問を解消し、一人でも多くの方に「資産運用を始めてよかった」と思ってもらえることを励みに日々活動している。

プライベートバンクとは一定金額以上の資産を持つ富裕層を対象とした金融機関です。バンク(銀行)という名称があるものの、通常の銀行とは異なる特徴を持ちます。

そこで当記事では、プライベートバンクの特徴・メリットや一般的な銀行との違い、日本の有名なプライベートバンクなどを紹介します。プライベートバンクを利用するにあたって基本的な知識を持っておきたい人はチェックしてみてください。

目次

プライベートバンクはスイス発祥の銀行形態で、一定金額以上の資産を持つ富裕層に対して資産管理や資産運用などのサービスを提供する銀行(または金融機関の部門・サービス)のことです。プライベートバンクの市場規模はヨーロッパやアメリカが大部分を占めていますが、近年は日本でも注目され始めています。

また欧州系プライベートバンクでは「顧客の資産保全(大きく減らさないこと)」が中心、米系プライベートバンクは相対的に「資産増大」を重視するというような運用方針の違いもあります。日本のプライベートバンクは欧州系プライベートバンクのような運用方針が基本のようです。

以前の日本は預金を中心とした資産形成が一般的でした。しかし低金利が続く現在では預金だけで十分な資産を形成するのは難しい状況です。さらにライフスタイルの多様化や、長寿化に伴う生涯支出の増加によって老後資金が不足してしまうリスクも問題視されています。

このような背景から、節税対策で資産を守りつつ資産運用・管理できるサービスが必要となり、後述する「非金融サービス」も含めた包括的アドバイスが受けられるプライベートバンクが富裕層の間で注目されているのです。

プライベートバンクで受けられるサービスには資産運用などの「金融サービス」と、それ以外の「非金融サービス」に分けられます。

具体的には以下のようなサービスがあります。

金融サービス 非金融サービス

1.資産管理・運用

  • ヒアリングに基づいたポートフォリオの提案
  • 投資信託やヘッジファンド等を含む有価証券での運用
  • 相続税対策としての生命保険

2.スキーム(プラン、枠組み)の提供

  • ファミリービジネスの本業支援
  • ファミリービジネスの売却も含めた総合的な資産保全対策
  • 一族の合同資産運用スキーム(法人もしくは信託)
  • ステータス系サービス(ブラックカード、会員制のゴルフ場・高級バーなど)
  • 一族の一体性強化支援サービス
  • 教育サービス(受験、海外留学、次世代の経営者教育)
  • 高度医療サービスや高級介護施設の紹介
  • オーダーメイド旅行の斡旋
  • 顧客の話し相手一族の社会貢献活動のデザインなど

プライベートバンクは通常の銀行と異なる特徴を持っています。ここでは「利回り」「手数料」「審査基準」について、それぞれの違いをチェックしていきましょう。

  プライベート
バンク
通常の銀行
利回り 年3~10%程度 年2~8%程度
(投資信託の
場合)
代表的な
手数料
  • 売買手数料:購入時
  • 資産基準手数料:預かり資産残高に応じる
  • 固定報酬:定額
  • 成功報酬:運用成果に応じる
  • 売買手数料:購入時
  • 信託報酬:一部の商品の預かり資産残高に応じる
審査基準 口座開設の際に、金融資産額、最低預入金額、職業、納税状況などをもとに審査される 特になし
(不正利用や
マネーロンダリングが
疑われる場合を除く)
  • ※あくまで一般的な目安です。

プライベートバンクの資産運用で期待できる利回りは通常の銀行より高い傾向にあります。

プライベート
バンク
(金融機関が提供する
プライベートバンキングサービス)
通常の銀行
日系証券:
年5~10%程度

日系銀行:
年5~10%程度

スイス系商業銀行:
3~8%程度
年2~8%程度
(投資信託の場合)
  • ※あくまで一般的な目安です。

なぜこのように利回りに差があるかというと、取り扱っている商品が異なるからです。銀行の代表的な資産運用の商品は一般的な投資信託ですが、プライベートバンクの商品は投資信託以外にもヘッジファンドなど比較的高い利益が狙える商品を取り扱っているためです。

プライベートバンクと通常の銀行では手数料の種類にも違いがあります。通常の銀行は金融商品の購入時にかかる「売買手数料」や、投資信託などの預かり資産に対してかかる「信託報酬」がかかりますが、資産運用の相談そのものやそれ以外の手数料はかかりません。

一方、プライベートバンクでは売買手数料や預かり資産残高に応じてかかる資産基準手数料のほか、口座を持っているだけにかかる「固定報酬」、運用成果に応じてかかる「成功報酬」があります。

プライベートバンクのほうがかかる手数料の種類が多いため、相対的に銀行より手数料は高くなります。ただし手数料体系はプライベートバンクやによってさまざまなので、利用する前にしっかり確認しましょう。

手数料の違い

プライベートバンクは通常の銀行と異なり、口座開設する際の審査基準が厳しく設けられています。

通常の銀行で口座開設する際、本人確認や住所・職業などの情報が求められますが、不正利用やマネーロンダリングなどの疑いがなければ問題なく審査に通ります。

一方でプライベートバンクは、金融資産額、最低預入金額、職業、納税状況などさまざまな審査基準が設けられています。そもそもプライベートバンクは特定の富裕層をターゲットにしているため、通常の銀行のように誰でも口座開設する仕組みがないのです。

プライベートバンクの審査基準の一つである金融資産額の目安については次の見出しで解説します。

審査基準の違い

プライベートバンクはどのくらいの資産をもっていれば利用できるのでしょうか。必要な資産額については公開されていませんが、ここではおおよその目安の金額をご紹介します。プライベートバンクの利用を検討している人は参考にしてみてください。

日本のプライベートバンクは資産額5000万円以上が利用できる目安となります。ただし一口にプライベートバンクといっても、取り扱う商品やサービス内容、顧客層は異なります。そのため5000万円以上の資産があるからといって必ずしも利用できるわけではありません。

必要な資産額のハードルが高いと感じるかもしれませんが、前述のとおり、プライベートバンクは普通の銀行より手数料が割高です。預かり資産残高に関係なくかかる固定報酬や成功報酬もあるので、効率よく運用するという観点でもこの程度の資産額は必要になってくるでしょう。

アメリカやヨーロッパなど海外のプライベートバンクは、日本のプライベートバンクより圧倒的に必要な資産額が多くなります。資産額は5億円以上が利用できる目安となります。なかには1億円程度から利用できるところもありますが、十分なサービスを受けられない可能性もあります。

プライベートバンクには主に以下のようなメリットがあります。プライベートバンクを有効活用するためにぜひチェックしておきましょう。

  • 自分にあった資産運用ができる
  • 投資の選択肢が広がる
  • 人生設計に関する相談もできる
自分にあった資産運用ができる

プライベートバンクでは、専任の担当者が付き、オーダーメイド型の資産管理・運用サービスを受けられる点がメリットです。その人の資産状況や運用方針、年齢・家族構成、相続が発生した際にかかる税金、負債、事業承継の有無などをヒアリングしたうえで、金融商品の販売だけでなく総合的な資産運用・資産管理をサポートしてくれます。

また、一般投資家ではアクセスが難しい金融商品への投資機会が得られる点も魅力です。

普通の銀行では購入できないような商品を提案してもらえる

プライベートバンクでは投資信託や債券のように誰でも購入しやすい金融商品だけでなく、仕組債やヘッジファンドなどの商品で運用できるというメリットもあります。普通の銀行では購入できないような商品を提案してもらえるので、投資の選択肢が広がるでしょう。

普通人生設計に関する相談もできる

プライベートバンクでは資産運用をはじめとする金融サービスだけではなく、当記事の「プライベートバンクで受けられるサービス一覧」で紹介したとおり、さまざまな非金融サービスが受けられます。

たとえば教育関連のサービス提供や資産運用以外の相談ができることは人生設計を考えるうえで役立つので、通常の銀行にはないメリットといえるでしょう。

富裕層の間で注目されているプライベートバンクを提供している金融機関は数多くありますが、運用残高のランキングはどのようになっているのでしょうか。

日本におけるプライベートバンクのランキングは以下のとおりです。

2020年 2019年 銀行名
1位 1位 三菱UFJモルガンスタンレーPB証券
2位 2位 UBS証券
3位 3位 クレディ・スイス証券
4位 5位 野村証券
5位 4位 SMBC

1位の三菱UFJモルガンスタンレーPB証券、2位のUBS証券、3位のクレディスイス証券は2年間順位が変わらず、不動の地位を築いています。尚、2023年3月19日UBSはクレディ・スイス買収を発表したため、クレディ・スイスはUBSの傘下にあります。

なかでも三菱UFJモルガンスタンレーPB証券は現在では三菱UFJモルガンスタンレー証券と名前が変わっており、積極的な情報開示を行っている点が特徴です。

世界のプライベートバンクの預かり資産残高の順位は以下のとおりです。

順位 プライベートバンク名 預かり資産 国名
1位 UBSウェルスマネジメント 2.6兆ドル スイス
2位 クレディ・スイス 1.25兆ドル スイス
3位 モルガンスタンレーウェルスマネジメント 1.24兆ドル アメリカ
4位 バンクオブアメリカグローバルウェルス&インベストメントマネジメント 1.22兆ドル アメリカ
5位 JPモルガンプライベートバンク 6770億ドル アメリカ
6位 ゴールドマン・サックス 5580億ドル アメリカ
7位 チャールズ・シュワブ 5,063億ドル アメリカ
8位 シティプライベートバンク 5,000億ドル アメリカ
9位 BNPパリバウェルスマネジメント 4240億ドル フランス
10位 ジュリアス・ベア 4,235億ドル スイス
  • ※ 出典:Top Wealth Management Firms (ADV RATINGS)

1位のUBSウェルスマネジメントの預かり資産は2位以下を大きく引き離しています。1位と2位、そして10位はスイスが占めているものの、アメリカが圧倒的多数を占めていることがわかります。

日本と海外のプライベートバンクは大きく分けて、

  • スイス系
  • 日系証券
  • 日系銀行

に分けられます。

ここでは、それぞれのプライベートバンクについて解説します。

スイス系のプライベートバンクには、クレディ・スイスを始めとした4つがあります。

それぞれの特徴を表にまとめましたので参考にしてください。

プライベートバンク名 特徴
クレディ・スイス
  • スイス発祥の老舗プライベートバンク
  • 日本での事業開始は2009年
  • 2023年現在、クレディ・スイスはUBSの傘下にある
UBS
  • スイス発祥の世界最大級のプライベートバンク
  • 50カ国以上にサービスを提供
ロンバー・オディエ
  • スイスのプライベートバンクでは最大規模の運用資産総額
  • 日本での事業開始は2008年
ジュリアス・ベア
  • プライベートバンク専業
  • 野村ホールディングスと合併

クレディ・スイスがおすすめな人

  • 伝統のあるプライベートバンクの利用を考えている人
  • プライベートバンクの本場であるスイスのノウハウを取り入れたい人

クレディ・スイスはスイスのチューリッヒに本社がある、世界最大規模のプライベートバンクです。口座を開設するには、最低5億円以上の金額を預け入れなければなりませんが、安定した財務基盤が高く評価されています。尚、2023年3月19日UBSはクレディ・スイス買収を発表したため、クレディ・スイスはUBSの傘下にあります。

UBSがおすすめな人

  • 世界的に高評価のプライベートバンクを利用したい人
  • プライベートバンクの本場であるスイスのノウハウを取り入れたい人

UBSは50を超える国に対してサービスを提供する世界最大級のプライベートバンクです。日本では2004年からサービスが提供されており、最低預入額は2億円以上です。

他社の商品も投資対象に組み入れられるため、分散投資を意識する人にもおすすめです。

ロンバー・オディエがおすすめな人

  • 伝統のあるプライベートバンクの利用を考えている人
  • 資産運用と合わせ、資産承継も考えている人

ロンバー・オディエもスイスの老舗プライベートバンクで、資産総額がスイスのプライベートバンクの中で最も多いことで有名です。

日本で事業を開始したのは2008年からで最低預入金額は1億円以上と少なく設定されているものの、金融資産を3億円以上保有していることが条件です。

次世代の資産承継にも力を入れており、資産継承のサービスを受けたい人から人気を得ています。

ジュリアス・ベアがおすすめな人

  • プライベートバンク専業のサービスを受けたい人
  • 業績のいいプライベートバンクを利用したい人

ジュリアス・ベアは、スイスのチューリッヒに拠点を置き、プライベートバンク専業サービスを行っています。

日本では2018年に野村ホールディングスがジュリアス・ベアの子会社の株を40%取得し、「ジュリアス・ベア ノムラウェルスマネジメント」として、日本の富裕層向けにプライベートバンクサービスを行っています。

2020年上期の決算では過去最高益を記録しており、成長が期待されているプライベートバンクです。

日系証券系のプライベートバンクには、野村證券を含む3つがあります。

それぞれの特徴を表にまとめましたので参考にしてください。

プライベートバンク名 特徴
野村證券
  • 日本最大規模のプライベートバンク部門を持っている
  • 京都のホテルオークラにVIP専用オフィスあり
大和証券
  • 遺言信託業務に強みを持っている
  • 口座開設のハードルが低めに設定されている
三菱UFJモルガン・スタンレー(旧メリルリンチ)PB証券
  • 国内でトップクラスのプライベートバンク
  • 三菱UFJグループのサービス力を利用できる

野村證券がおすすめな人

  • 日系証券系のプライベートバンクを利用したい人
  • ラグジュアリーサービスにも興味がある人

野村證券は1925年から続く老舗の証券会社で国内トップクラスです。そして、プライベートバンキング部門は国内最大規模となっています。

プライベートバンク事業だけでなく、センチュリオンカードの発行やIPO株式の優先的割り当てなど、ラグジュアリーサービスにも力を入れています。

大和証券がおすすめな人

  • 日系証券系のプライベートバンクを利用したい人
  • 事業承継や相続対策のサービスも受けたいと考えている人

日本の5大証券会社の1つである大和証券は、口座開設のハードルが低めに設定されており、利用しやすい一面があります。

また、遺言信託に強みがあり、IPO株の優先的割当も行っています。

三菱UFJモルガン・スタンレー(旧メリルリンチ)PB証券がおすすめな人

  • 三菱UFJグループのサービスを受けたい人
  • 国内トップクラスのプライベートバンクを利用したい人

三菱UFJモルガン・スタンレー(旧メリルリンチ)PB証券は、以前三菱UFJモルガンスタンレーPB証券としてプライベートバンクのサービスを行っていましたが、2020年8月に三菱UFJモルガン・スタンレー証券に吸収されました。

資産承継や信託、トラスト、保険などをトータルでカバーするウェルス・マネージャーになることを目指しており、資産家の家族に向けてもサービスを提供できるよう目指しています。

日系銀行系のプライベートバンクには、みずほ銀行を含む3つがあります。

それぞれの特徴を表にまとめましたので参考にしてください。

プライベートバンク名 特徴
みずほ銀行
  • みずほフィナンシャルグループの1社
  • アメリカの金融機関と業務提携を行っている
三井住友銀行
  • 行内の「プライベート・アドバイザリー本部(PA本部)」で独自運営を行っている
  • 三井住友ファイナンシャルグループとの連携でトータルソリューションを提供している
三菱UFJ銀行
  • 三菱UFJフィナンシャルグループの1社
  • モルガンスタンレーPB証券からの商品提案を受けられる

みずほ銀行がおすすめな人

  • みずほフィナンシャルグループのサービスを利用したい人
  • アメリカの情報を積極的に取り入れたい人

2005年にプライベートバンク事業を開始しており、最低預入額が10億円とハードルが高いことで知られています。

オーダーメイド型の資産運用や富裕層の関心が高い情報を提供しており、アメリカの金融機関と業務提携を行っていることから、ナレッジの共有が可能になっています。

三井住友銀行がおすすめな人

  • 三井住友フィナンシャルグループのサービスを利用したい人
  • 日系銀行のプライベートバンクを利用したい人

以前はイギリスのバークレイズと合併していましたが、2017年に解消し、独自のプライベートバンク事業を展開しています。最低預入額は5億円で国内の資産家のほか、企業のオーナーに対してプライベートバンクサービスを提供しています。

三井住友ファイナンシャルグループ各社と連携し、トータルソリューションを提供している点が特徴です。

三菱UFJ銀行がおすすめな人

  • 三菱UFJフィナンシャルグループのサービスを受けたい人
  • モルガンスタンレーPB証券からの商品提案を受けたい人

三菱UFJファイナンシャルグループ各社との連携により、資産運用や相続、事業承継など総合的なプランニングを実現しています。また、モルガンスタンレーPB証券からの商品提案を受けられる点も特徴となっています。

日本のプライベートバンクを利用するためには、資産額5000万円以上が目安であると前述しました。しかし5億円以上の金融資産がないと、正式な富裕層サービスは提供してもらえない場合があります。つまり、金融資産5億円以下のお客さまの場合、プライベートバンク以外の選択肢も考慮した方がよいということです。

プライベートバンクの特徴には、金融サービスと非金融サービスがあることも紹介しました。金融サービスでは一般の人がアクセスできない金融商品の投資機会が得られることもありますが、絶対的なパフォーマンスを保証されているわけではありません。手数料が安いというわけでもなく、非金融サービスにニーズを持つ方も限られているでしょう。

当記事では、プライベートバンクに代わり富裕層のお客さまへカスタマイズサービスを提供するIFA(資産運用アドバイザー)について、ご紹介します。IFAは、お客さまに寄り添い、ファイナンシャルゴールの達成に向けて伴走し続ける資産運用のプロフェッショナルです。

プライベートバンクとは業態が違うものの、外部のプロフェッショナルや士業と提携して、非金融サービスのソリューションを提供することもあります。近年、注目されている資産運用のアドバイザリー事業者です。証券会社や銀行で富裕層向けにアドバイスを提供していた経験を持つ人材も増えつつあります。

IFA(Independent Financial Advisor)とは?

  • 独立系ファイナンシャルアドバイザーという資産運用の提案、助言を行う専門家
  • 特定の金融機関に所属していないため、中立の立場からアドバイス
  • 顧客ごとの個別カウンセリングで、その人に合った提案を受けられる
  • 金融商品の販売資格を持つため投資信託や株式、債券など幅広い提案から販売までが可能
  • 銀行や証券会社と並ぶ資産運用の専門家として存在感が増している
  • アメリカでは医師や弁護士と並ぶほど社会的地位が高く、人生に欠かせない専門家

IFAは、正式名称を「Independent Financial Advisor(独立系ファイナンシャルアドバイザー)」といい、銀行や証券会社などの金融機関から独立した立場で資産運用のアドバイスを行う専門家です。

銀行や証券会社でも資産運用をアドバイスしてくれる担当者(ファイナンシャルアドバイザー、FA)がいますが、彼らと異なりIFAは特定の金融機関に属していないため、中立的な立場から相談者に合った資産運用のアドバイスが可能です。

IFAは東京・大阪・名古屋などの主要都市だけでなく、全国各地で顧客の資産運用のアドバイスを行っています。

IFAの多くは大手証券会社や銀行で経験を積んでおり、「本当にお客さまのためになる資産運用を提案したい」という課題や思いを抱いて独立した人がほとんどです。独立と言っても、特定の金融機関ではなく IFA 法人と呼ばれる企業に所属して活動しています。

豊富な業界知識と多様な経験を持つIFAは、マーケット動向の分析や資産配分の方法に関するアドバイスだけではなく、具体的な金融商品(株式や債券、投資信託など)の説明とその販売仲介を行う資産運用のプロとして、近年注目されています。

IFAはもともと資産運用がさかんなアメリカで生まれた職業で30年以上の歴史がありますが、日本でも15年ほど前から普及し始めました。銀行や証券会社などで勧められた金融商品の運用が順調ではない、アフターフォローが不十分と感じている人々などを中心に、それらに替わる相談先としてIFAは徐々にその存在感を増しています。

相談者が望む最適な金融商品を提案してもらえる

IFAに資産運用の相談をする最大のメリットは、相談者が望むライフプランをふまえて最適な金融商品を提案してもらえることです。

前述のとおりIFAは銀行や証券会社から独立した立場であるため、所属している金融機関の商品に縛られることなく提案や販売ができます。

銀行や証券会社に相談する場合、担当者はその企業やグループの商品を優先的に取り扱うインセンティブが働くため、相談者にとって最適な商品かどうか十分に検討できないまま提案される可能性があります。

またIFAには販売ノルマがないため、手数料収入などを見込んだ無理な提案をされる心配もありません。むしろ、相談者のライフプランやライフステージに沿った継続的なサポートがIFAの基本スタンスなので、顧客の信頼を得られない無理な提案は、自らの首を絞めることになってしまうのです。

入念なヒアリングに基づいてライフプランニングを行い、顧客のファイナンシャルゴールを定め、そのゴールを達成するために必要な金融商品が提案されます

IFAが取り扱う金融商品は、ファンドラップ、投資信託、国内外株式・ETF、債券と多岐にわたります。投資信託であればおおむね数十本~数千本の取り扱いがあり、大手ネット証券に登録しているIFAなら2000本以上とさらに豊富。また、生命保険・損害保険、住宅ローンを提供できる場合もあり、顧客の幅広い課題に対してソリューションが提供できます。

入念なヒアリングに基づいてライフプランニングを行い、顧客のファイナンシャルゴールを定め、そのゴールを達成するために必要な金融商品が提案されます。実行がなされた後も、定期的なメンテナンスが行われ、マーケットが大きく下落するような際には、フォローアップが行われます。

人は合理的な判断をし続けることは困難です。その際に、誤った判断をしないようにIFAが提供する行動コーチングがファイナンシャルゴール達成のうえで最も重要と言えます。

IFAの手数料とは?

資産運用において客観的かつ総合的なサポートが期待できるIFA。そのためネット証券などで自分で商品を選んで運用する場合より、IFAの手数料は高くなってしまいます。

しかし、これはあくまでネット証券の手数料と比較した場合であり、銀行や証券会社などの対面取引でかかる手数料と同程度、もしくはやや下回る程度が目安です。対面取引ではネット証券と異なり担当者が付いてサポートするため、アドバイスの対価として手数料が割高になります。

またIFA法人によっては金融商品を購入する際の手数料ではなく、運用総額の1~3%程度(年率)を手数料として設けているところもあります。いずれにせよ、自分に合った納得のいくアドバイスが受けられる相談先を選びたいものですね。

プライベートバンクは富裕層向けの資産運用・資産管理をはじめとするさまざまなサービスを提供する金融機関です。通常の銀行とは利回り、手数料、審査基準など異なる特徴を持ちます。プライベートバンクの特徴をよく理解したうえで、利用を検討しましょう。

また資産額が5億円以下の人は、選択肢の一つとしてIFAへの相談もおすすめです。特定の金融機関に所属しない資産運用のプロから、客観的かつ総合的な視点で継続的にサポートしてもらえます。

お客さまの悩みや資産状況により、最適なアドバイザーは大きく異なります。また、アドバイザーにより得意領域などの特性があるので、お客さまの悩みをベースに最適なアドバイザーを選択する必要があります。アドバイザー選びの段階で選択を間違うと、適切な提案を受けられず、資産運用で失敗してしまう確率が高まるので注意が必要なポイントです。

資産運用アドバイザー事業者ごとに、サービス内容、コンサルティングスタイル、投資哲学、ビジネスモデルが様々あります。インターネットの情報だけを頼りにして、最適なアドバイザーを見つけ出す事は、非常に難しいのが実情です。

お客さまにとって、最適な資産運用アドバイザーを見つけたい方は、アドバイザー無料紹介サービス「資産運用の無料相談窓口」を利用しましょう。利用料は完全無料なので、利用しやすいサービスとなっています。

ここではプライベートバンクに関するよくある質問とその回答を紹介します。

A.

  日本の
プライベートバンク
海外の
プライベートバンク
最低預入金額の目安 5000
万円以上
5億円
以上
金融商品・サービスの
多様性

海外と日本のプライベートバンクの大きな違いは最低預入金額です。具体的な金額は公開されていませんが、日本のプライベートバンクは5000万円以上、海外は5億円以上が必要な資産額の目安となります。その一方で、海外のほうが日本のプライベートバンクと比べて商品ラインアップでは充実しているようです。

両者にはこのような違いがあるものの、最低預入金額を考慮すると海外のプライベートバンクを利用するのはかなりハードルが高くなります。プライベートバンクを利用したい人は、まずは日本のプライベートバンクを検討してみましょう。

A.

プライベートバンクを選ぶ際は以下のポイントに注意しましょう。

  • 銀行の健全性
  • プライベートバンク事業の業績
  • 資産運用・資産管理の実績

プライベートバンクを選ぶ際は、その銀行が健全な経営をしているかチェックする必要があります。銀行全体の経営状態はもちろんのこと、プライベートバンク事業の業績にも注目しましょう。プライベートバンク事業が順調でなければ、その分野から撤退する可能性があるためです。

また資産運用や資産管理の実績もプライベートバンクを選ぶ際に大切なポイントです。プライベートバンク事業の沿革や取り組み、第三者機関の評価などを確認するとよいでしょう。

資産運用でお悩みの方へ
無料相談サービスとは?

詳しくはこちら

相談記事一覧

資産運用のお悩みを、今すぐ解決するなら IFAナビ×資産運用の無料相談窓口資産運用のお悩みを、今すぐ解決するなら IFAナビ×資産運用の無料相談窓口